目次
学習プリントを印刷して家庭学習に活かそう
幼児の家庭学習と言うとドリルを購入する場合が多いですが、子供が最後までやらなかったり、逆に簡単なドリルをすぐに終わらせてしまったり・・・もったいないと思ったことはないでしょうか?
また小学生の家庭学習は小学校からの宿題がありますが、宿題で補えないところや子供が苦手なところを補いたいなと思った方もいるかと思います。
そんな時に便利なのがオンラインドリル!WEB上のドリルを印刷するだけで家庭学習に活かせます。
しかも種類が豊富!興味があるものだけ必要な時に印刷して手軽に利用できます。
すべて無料!Z会とのコラボドリルも【ちびむすドリル】

ちびむすドリルとは?
「ちびむすドリル」は運営11年目、子供の教育に役立つ知育学習のオリジナルコンテンツサイトです。グループサイト全体のご利用者数はなんと月間140万人。(1日に4、5万人の計算になります。)
教材プリント総数は2万枚以上、その1枚1枚を手作りしているとのこと。
「使いやすい」「かゆいところに手が届く」と、全国の保護者や小学校など教育機関の先生が利用しています。
しかも種類が豊富なので、興味があるものだけ必要な時に印刷して手軽に利用できます。
それではどんな種類があるのかご紹介していきましょう。と言ってもかなりの種類があるので、いくつか気になる項目をピックアップしたいと思います。
ちびむすドリルで人気のコンテンツとは?
幼児知育プリント
幼児知育プリントにも様々な種類があります。
- ひらがな練習プリント
- カタカナ練習プリント
- カズ・数字練習プリント
- アルファベット練習プリント
小学校に入ってから使うような勉強中心の演習プリントがあります。
その他には、
- 迷路
- 塗り絵
- 間違い探し
- 幼児の簡単なぞなぞ
- クロスワードパズル
- すごろく
などゲーム感覚で楽しめる頭をつかうプリントも用意されています。
短期的にも長期的にも頭がよくなるように組まれているプログラムがあるのが、ちびむすドリルの人気の理由です。
学習ポスター
すごく優秀なのがこの学習ポスターです。
学習塾が作った市販品を購入すると、300〜400円くらいしますが同じようなクオリティのポスターが印刷するだけで手に入ります。
ポスターの種類は、
- ひらがなポスター
- カタカナポスター
- 時計の読み方ポスター
- ローマ字ポスター
- 日本地図ポスター
- 世界地図ポスター
など種類は様々。
子供部屋やトイレ、リビングなどの壁に貼って覚えさせるのにぴったりです。
これを愛用している人は多いんじゃないでしょうか。
動画・知育教材
ちびむすドリルは紙媒体の教材だけではなく、動画のコンテンツもあります。
無料でYouTubeを通じて動画配信をしてます。
特に幼児の場合だと自分から進んで勉強するのは難しいので、そういう場合は動画の方が子供がスムーズに勉強に取りかかれるのでおすすめです。
動画の内容は、
- 知育動画教育3・4歳
- 生活習慣
- 絵描き歌
- 書道
- 英語
- 漢字
などがあります。
動画も種類が豊富ですね。
英語教材プリント
ちびむすドリルではアルファベットの基礎から学べるので安心です。
子供が小学校で英語の授業についていけるか不安・・・という方に、手軽に英語教育をスタートさせるきっかけにぴったりです。
ちびむすドリルのおすすめポイント
今回は幼児〜小学校低学年向けの内容をご紹介しましたが、ちびむすドリルには小学校高学年や中学生に向けた教材も豊富です。
興味のある方はぜひそちらもご覧ください。
- すべて無料で利用できる
- 会員登録なしでも手軽に利用できる
- 入会・退会の手続きが不要
- 学習の時期・内容をコントロールできる
- 細かい分類の教材が見つかりやすい
- 会員登録でプリントを管理できる
いいとこづくめの優良コンテンツ【ちびむすドリル】
是非この機会に使ってみてみてはいかがでしょうか?