「ポリアモリー」=「複数愛」という考え方
「ポリアモリー」という言葉を初めて耳にしたという方も多いのではないでしょうか。
ポリアモリー
ポリアモリー(英: polyamory。古希: πολύ poly「多くの、複数の」、羅: amor「愛」)は、関与する全てのパートナーの同意を得て、複数のパートナーとの間で親密な関係を持つことまたは持ちたいと願うことを指す。
ポリアモリーは「同意に基づく、倫理的で、かつ責任を持つノン・モノガミー」であるとされる。ポリアモラスであると自認する人は、嫉妬心を自覚的にうまく扱うオープン・リレーションシップを信じ、深い・献身的な・長期的な・愛し合う交際においては性や恋愛を排他的なものとするのが必須だとの考えを退ける。
ポリアモリーは、ノン・モノガマスで複数パートナーの関係、非排他的な性的関係・恋愛関係の種々の形態の上位語となっている。この語の用法は関与する個人の選択や人生観を反映するが、愛、親密、正直、誠実、平等、コミュニケーション、献身といったテーマや価値観が反復して見られる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
今回はポリアモリーを公表している芸能人、その恋愛観をはじめ体験談、診断チェックなどをご紹介します!
ポリアモリー診断チェックリスト
この項目に該当するともしかしたらあなたもポリモアリー!?
これはポリアモリー気質があるかどうかを診断チェックできるポリアモリー診断チェックリストを作成してみました。ポリアモリー気質があるかどうか気になる方は、ぜひこのポリアモリー診断チェックを活用して調べてみて下さいね。
※これはあくまで自分で気質を確認する為の診断です。
【ポリアモリー診断|チェックリスト】
- 相手の気持ちを尊重するタイプ(束縛しない)
- 自分を大切にする自尊心が高い
- いつもときめいていたい
- 自主性があり、自分でなんでも決断する
- 物事を柔軟に考えられる
- 常に成長できる自分でありたい
いくつ当てはまったでしょうか?
日本でポリアモリーを公言している「きのコ」さんの体験談
日本でポリアモリーであることを公言している人はとても少ないです。
その中でも有名なのがきのコさんです。
フジテレビ「とくダネ!」の「1パーセントの社会学」で、ポリアモリーとポリーラウンジ @poly_lounge を取り上げていただきました。
古市憲寿さん、平野早苗さん、ポリランにお越しいただきありがとうございました☺︎
Twitterトレンド入りしてる☺︎#とくダネ #1パーセントの社会学#ポリアモリー pic.twitter.com/7vr9aMjIjz— きのコ (@kinoko1027) February 13, 2020
【私らしい結婚とは?】
いまちょうど話題になっているポリアモリー。
昔、#ポリアモリー のきのコさん( @kinoko1027 )にインタビューした記事です🗣
複数の人を愛するとは?
どんな結婚生活だったのか、日本の結婚制度について感じていることを語っています☘https://t.co/MYXma28bdR— telling, (@tellingofficial) February 13, 2020
<きのコさんプロフィール>
1983年生まれ。福岡県出身。女性。
子供のころから好きな人は常に複数いたという生まれつきのポリアモリー。
恋愛対象は男性・女性・トランスジェンダー・Xジェンダーと幅広い。
28歳ごろまではポリアモリーであることに「自分は精神病なのではないか」と悩んでいた。やがて自分はポリアモリーであることに向き合って生きるしかないと思うようになった。
もしかしたら自分もポリアモリー では?という方も、このように公言されている方の体験談と照らし合わせて考えてみていただければと思います。
きのコさんのようにポリアモリーであることを公言する人が増えると、ポリアモリーという言葉が広く認知されていくきっかけになりそうですね。