「シェフ直伝の親子丼」レシピを公開!
老舗日本料理店「日本橋ゆかり」の野永喜三夫シェフ直伝のレシピです!
材料・調味料 | 分量 | 下準備 |
---|---|---|
鶏モモ肉1枚 | 約250g | 軟骨や骨など固い部分を取り除く |
卵 | 4個 | 粗く溶いておく |
ご飯 | 2人前 | |
出汁 | 70cc | |
みりん | 50cc | |
醤油 | 30cc | |
三つ葉 | 適量 | |
粉山椒 | 適量 |
1.調味料を用意し、.鶏モモ肉は繊維に沿って縦に8等分し、さらに繊維を断ち切るように、小さめで約2cmぐらいカットする。
2. フライパンに出汁、醤油、みりんを入れる。鶏肉をほぐしながら入れ、調味料によく馴染ませる。フライパンを強火にかける。
3. 鶏肉と調味料をはしでよくまぜながら強火で煮立て、調味料が煮立ったら中火で約3~4分程度煮続け、味が少し濃いめの甘辛い状態になったら卵を入れる準備をする。

4. 1回目:卵の1/3を真ん中から、『の』の字を書くように入れ、卵が固まらないように、はしで内側に卵をさっとなじませる。

5.2回目:少し卵が固まって来たら、残った卵の1/3を追加で、再度真ん中から『の』の字を書くように入れる。
3回目:最後の1/3を同様に入れ、火を止める。
6.ご飯をもった丼に卵をのせ、お好みで三つ葉や山椒を添える。
※彩りに緑のものを使うと盛り付けが映える。
「シェフ直伝の親子丼」完成!そのお味は?
さすがはシェフ直伝レシピ!
失敗せずに美味しく作ることができる工夫がたくさんありました。
まずは卵の入れ方は、真ん中から『の』の字を書くように入れること。ちょっとしたコツで卵がとろとろふわふわになります。
あともう一つ大事なのが、食材を入れる際は食材の旨味や香りを引き出すために、必ずフライパンに冷たいまま入れて、火にかけること。
冷たい状態のまま入れる方が旨味や香りを引き出すことができるんですね。
これは他の料理にも応用できそうです。
この2点を実践してみると、今まで作った親子丼より確実にレベルがあがりました!
このレシピはあまり料理が得意ではない方でも失敗することなく作ることができるのでオススメです。