コロナウイルスの感染被害拡大によって色々なものが品薄になる昨今・・・
日常的に使っているものが無くなってしまうと不便ですよね。
マスク、除菌グッズ、トイレットペーパーに続くと品薄商品では?と危惧されているのが【キッチンハイター】です。
キッチンハイター?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、キッチンハイターには次亜塩素酸が含まれており、キッチンハイターを薄めて除菌液を作ることが出来るからです。
その関係で品薄になるのでは?と言われています。
コロナの影響で【キッチンハイター】が品薄欠品状態?Amazonやドラッグストアでは?
現在、家庭で使い捨てマスクをキッチンハイターで洗って再利用をする人や、スーパーで買ってきた商品を除菌する人が増えています。
4月19日時点ではAmazonや楽天、Yahooでは在庫がありました。
ただ近所のドラッグストアでは個数制限が始まっていました・・・。
私が3日前にドラッグストアに行った時には「お一人樣一点まで」と注意書きが。
もし感染がさらに広がった場合、必然的に除菌をする機会が増えます。スーパーに行ったら全て商品を除菌、服も洗濯してお風呂に入る、などの対応をしている人もいるいうニュースも目にするようになってきました。
住んでいる場所にもよるかもしれませんが、感染者が多い地域ではかなり除菌を徹底する人が増えてきたように思います。
コロナの影響で品薄?【キッチンハイター】の使い方
キッチンハイターで消毒液作って100均のスプレーに入れ、外出から帰宅時には靴(靴裏)も消毒しています。 https://t.co/Qn1Xh8Hsxa
— fujisan3b (@fujisan3b) April 19, 2020
よし!マスク洗った。
使い捨ては食器用洗剤で10分つけおき、すすいでからキッチンハイターを入れた水に10分つけおき、すすいで干すといいらしい。
手洗いで優しく。洗濯機はもってのほか、です。
私と夫の通勤用。
子供は散歩用なので、布マスクでよさそう#新型コロナ#マスク— 赤木ヒカル (@hikapon_a) April 19, 2020
〈新型コロナウイルス対策〉
アルコール消毒の代用、
ハイター消毒液の作り方。(材料)
・ハイター(キッチンハイター)
・ペットボトル(500ml)
・水(作り方)
1 500mlのペットボトルに
水を入れる。2 キャップ一杯のハイター
(キッチンハイター)をペットボトルに入れ混ぜる。— 横尾和美 (@qPxbE1rWgCRpYtP) April 19, 2020
〈新型コロナウイルス対策〉
アルコール消毒の代用、
ハイター消毒液の作り方。(材料)
・ハイター(キッチンハイター)
・ペットボトル(500ml)
・水(作り方)
1 500mlのペットボトルに
水を入れる。2 キャップ一杯のハイター
(キッチンハイター)をペットボトルに入れ混ぜる。— 横尾和美 (@qPxbE1rWgCRpYtP) April 19, 2020
手作り布マスクの洗濯、私の場合。マスクが入る大きさの食品保存容器に水を入れ、液体の洗濯洗剤を少ーし垂らし入れて、フタをして振って洗う。化粧が付いてるのでね。
そのまま浸け置きして10分経ったら流水でよくすすぎ、1リットルの水にキッチンハイターをキャップ1杯入れ、マスクを10分浸ける。— きぃ🌿 (@nonki727) April 18, 2020
やはり除菌や、マスクを洗うのに使われている方が多いです。
コロナの影響で品薄?【キッチンハイター】の在庫は今後どうなる?
キッチンハイターは現状では一部店舗で品薄、という状態かと思います。
ただ感染爆発など状況が変わると一気に品薄になる可能性があるので、気に留めておくといいかなと思います。
また品薄状態になってから、急に不安になり買い占めをすると本当に必要なところに商品が届かなくなってしまう可能性がありますので、気になる場合は少量安心する程度に購入されてもいいかもしれません。
不安な状況が続く中、何が品薄になってもおかしくない状況です。
現状では在庫はあるようですが、もし購入する場合は本当に必要かどうか一度冷静になって購入を検討してもらえたらと思います。
特にキッチンハイターは購入して3ヶ月以内、1年以内、3年以内など保管時期により濃度が変わるそうなので買いだめはおすすめしません。
一人一人が感染予防の意識を高めて、この状況が早く収束することを願います。