目次
- 大阪のコロナ感染患者は「りんくう総合医療センター」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「大阪市立医療総合センター」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「堺市立総合医療センター」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「市立豊中病院」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「市立ひらかた病院」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「大阪はびきの医療センター」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「独立行政法人国立病院機構 大阪刀根山医療センター」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「高槻赤十字病院」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「一般財団法人 大阪府結核予防会 大阪病院」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「医療法人 仁泉会 阪奈病院」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「大阪市立十三市民病院」に入院している?
- 大阪のコロナ感染患者は「独立行政法人国立病院機構 近畿中央呼吸器センター」に入院している?
- 大阪府の感染症指定病院は満床?PCR検査は受けられる?
コロナウイルスによる感染拡大が止まらない日本。
感染リスクを出来るだけ下げたいですが、大きな病院に行かないといけないこともあります。
自分が通っているor通う予定の病院にコロナウイルスに感染している患者が入院しているのでは?と不安になる方も多いはず。
そこで実際に発表された記事やテレビ放送の情報を元に、どの病院にコロナウイルス感染者が入院をしているのかまとめました。
まず感染症患者を受け入れる病院は、現状では厚生労働省に認可された「感染症指定医療機関」である必要があります。
今回はその指定医療機関である12の病院について調べました。
- りんくう総合医療センター
- 大阪市立医療総合センター
- 堺市立総合医療センター
- 市立豊中病院
- 市立ひらかた病院
- 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター
- 独立行政法人国立病院機構 大阪刀根山医療センター
- 高槻赤十字病院
- 一般財団法人 大阪府結核予防会 大阪病院
- 医療法人 仁泉会 阪奈病院
- 大阪市立十三市民病院
- 独立行政法人国立病院機構 近畿中央呼吸器センター
※①〜③は第一種感染症指定医療機関および第二種感染症指定医療機関、④〜は第二種感染症指定医療機関。⑦〜は感染症病床は無し。
大阪のコロナ感染患者は「りんくう総合医療センター」に入院している?
第一種感染症指定医療機関にも指定されている「りんくう総合医療センター」
【現場“物資足りない” /関空周辺の病院“悲鳴”】
りんくう総合医療センターはこれまで20人以上の感染者を受け入れている。
感染症センター長
「今のところ何とか回っています。軽症や症状のない方を分娩ベッドを使ってきつきつでギリギリのところ」 pic.twitter.com/MCEMn5ZL7I— 🌈 🌸みーーこ🌸 (๑•᎑•๑) (@ACEONE30977) April 10, 2020
1月19日に中国・武漢から関西空港に到着した女性に疑わしい症状があり(のちに陽性と判明)その診察をしたことでも有名な病院です。
日本にコロナの感染が広まった初期から感染患者を受け入れてきた病院なので、現在もコロナウイルスの罹患者を受け入れています。
大阪のコロナ感染患者は「大阪市立医療総合センター」に入院している?
感染症内科がある「大阪市立医療総合センター」
感染症内科では、室内が陰圧で空気が流れ出さない仕組みになっていて、個室で隔離治療ができるようになっています。
大阪市立総合医療センターの医師です。ぜひお読み下さい◾️”一人一人が油断すれば すぐ医療崩壊に” 患者約30人を診た医師が警鐘 新型コロナ(カンテレNEWS) – goo ニュース https://t.co/l6xtjQp190
— 🌻大阪市会議員 飯田哲史 (@satoshi_iida) March 31, 2020
こちらもコロナウイルスの感染患者を受け入れています。
大阪市内にあり、感染症内科もあることから受け入れの中核になる病院なのではないでしょうか。
大阪のコロナ感染患者は「堺市立総合医療センター」に入院している?
上記2病院と同じく、感染症患者を個室で治療できる「陰圧室」があります。
堺市の税務署勤務のコロナ患者さん、きっと堺市立総合医療センターで受け入れたんやろな。すでに3人受け入れてるから、4人目か…。この辺休日の小児の救急って、あそこしか無いねんけど、連れて行きたくないなぁ。
— せみまるこ (@semimaruko) March 5, 2020
症例報告
・胸部CT画像で疑い、2回目のPCR検査で診断に至った感染経路不明COVID-19の一例(堺市立総合医療センター)(2020.4.2)
・Coronavirus disease 2019(COVID-19)に対する補助療法としてステロイド薬を全身投与した2例(長野県立信州医療センター)(2020.4.2)https://t.co/DgpT81Dwaq— YADAMANIART (@yadamaniart) April 4, 2020
こちらの病院もやはりコロナウイルスの罹患者を受け入れています。
大阪のコロナ感染患者は「市立豊中病院」に入院している?
大阪北部、北摂に位置する「市立豊中病院」
使用済シーツの山、夜に入退院…感染者受け入れ先の実情 #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/56Rmfs93Ou
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) April 12, 2020
やはりこちらの病院もコロナウイルスの罹患者を受け入れています。
こちらは陰圧室の設備が無い為、記事にもあるように院内感染が発生しないように徹底した管理がされていたようです。
大阪のコロナ感染患者は「市立ひらかた病院」に入院している?
え!
近所の市立ひらかた病院が感染症指定医療機関だからコロナ患者受け入れ病院だって((( ;゚Д゚)))
そして枚方在住の枚方で発症した人はもちろんそこで受診し入院ですよね〜Σ(゚д゚;)幼稚園も自主登園だったけど今後の事について緊急会議してるらしいわ( ゚д゚ ;)
— joker (@joker_navigator) March 4, 2020
こちらの病院は、確実な情報はありませんでした。
ただTwitterでの反応もあるように、枚方市でも多数感染者が発生しています。
病状にもよるかとは思いますが、枚方で感染が発覚した場合は市立枚方病院に入院される可能性が高いと言えます。
2020.4.19追記
市立ひらかた病院の医師が新型コロナウイルスに感染したとのことです。
枚方市立ひらかた病院で医師感染 外来、救急受け入れ停止 https://t.co/X4MjkixzR3
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) April 17, 2020
大阪のコロナ感染患者は「大阪はびきの医療センター」に入院している?
新型コロナウイルスの感染。日本では検査をしないことに躍起になっているとしか思えません。
大阪はびきの医療センターでは、クルーズ船の乗客9
人を検査。症状を訴えていたのは2人。ところが、CT検査で9人全員に肺炎をみつかりました。無症状のもので医師は「沈黙の肺炎」と呼ぶ人もいると。→— 大阪のうめ吉 (@fCYtoZtyOh5jWgC) March 19, 2020
感染症内科がある「大阪はびきの医療センター」
ダイヤモンドプリンセスの感染患者を診ていることから、こちらの病院にもコロナウイルスの罹患者を受け入れている可能性が高いです。
大阪のコロナ感染患者は「独立行政法人国立病院機構 大阪刀根山医療センター」に入院している?
呼吸器内科(各種肺疾患/感染症)がある「大阪刀根山医療センター」
大阪刀根山医療センターはSNSや各種新聞社の記事、ニュース番組等でも感染者入院の情報が見当たりませんでした。
ただ大阪府は現在満床に近い状態ですので、入院されている可能性もあります。来院される際は、再度最新情報を調べていただければと思います。
大阪のコロナ感染患者は「高槻赤十字病院」に入院している?
高槻赤十字病院はSNSや各種新聞社の記事、ニュース番組等でも感染者入院の情報が見当たりませんでした。
ただ大阪府は現在満床に近い状態ですので、入院されている可能性もあります。来院される際は、再度最新情報を調べていただければと思います。
大阪のコロナ感染患者は「一般財団法人 大阪府結核予防会 大阪病院」に入院している?
大阪病院はSNSや各種新聞社の記事、ニュース番組等でも感染者入院の情報が見当たりませんでした。
ただ大阪府は現在満床に近い状態ですので、入院されている可能性もあります。来院される際は、再度最新情報を調べていただければと思います。
大阪のコロナ感染患者は「医療法人 仁泉会 阪奈病院」に入院している?
阪奈病院はSNSや各種新聞社の記事、ニュース番組等でも感染者入院の情報が見当たりませんでした。
阪奈病院は2019年に多剤耐性菌の院内感染をおこしていて、死亡者も出ています。その院内感染を受けて、感染症対策は万全にされていると思いますが、コロナウイルスでも院内感染をおこさないよう願うばかりです。
結核患者19人、多剤耐性菌に院内感染 1人発症し死亡:朝日新聞デジタル https://t.co/MGkJe4EmSw
— ayarin (@ayarin63396994) April 13, 2020
大阪のコロナ感染患者は「大阪市立十三市民病院」に入院している?
十三市民病院では3月15日に医療アシスタントの40代女性が、コロナウイルスに感染したことが判明しています。
【関西のニュース】感染女性は十三市民病院の職員 https://t.co/iKcL3kRlM3 #nhk_bknews
— NHK大阪 報道部 (@nhk_bknews) March 16, 2020
現在も入院しているかは定かではありませんが、他のコロナウイルスの患者も入院している可能性はあるかと思います。
2020.4.19追記
十三市民病院はコロナ患者専用の病院になることが決定しました。
“十三市民病院を中等症患者に”
→松井市長のこの判断は、医療崩壊を防ぐ上でも非常に大きい。現在、コロナ患者の受け入れに多くの医療機関が協力してくれている。これに感謝。さらに、患者が急増する中、中等症のコロナ専門病院が必要だった。大阪初のコロナ専門病院になる。 https://t.co/z1Fi0dztbc— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 14, 2020
大阪のコロナ感染患者は「独立行政法人国立病院機構 近畿中央呼吸器センター」に入院している?
近畿中央呼吸器センターはSNSや各種新聞社の記事、ニュース番組等でも感染者入院の情報が見当たりませんでした。
ただ同病院の呼吸器内科の医師が、新型コロナウイルスについての論文をまとめたページを公開されているので、もしかしたら実際に感染患者を受け入れたのかもしれません。
それ以上の情報は見当たらなかったので、来院される際は再度最新情報を調べていただければと思います。
近畿中央呼吸器センター呼吸器内科の倉原優先生が、COVID-19関連の24論文をまとめたページを公開されていたのでシェアします。
倉原先生に大変感謝するとともに、これから国内で診療に携わる可能性が高い皆様で共有していただければと思います。https://t.co/c2V4AJtNnG— 杏林大学医学部高齢医学 (@koureiigaku) February 23, 2020
大阪府の感染症指定病院は満床?PCR検査は受けられる?
依然厳しい状況が続く大阪府。
医療物資の不足、病床の不足など深刻な状況が続く大阪府ですが、緊急事態宣言の効果でなんとか踏み止まれるでしょうか。
重症患者の治療の為、軽症者はホテルなどに隔離されることとなります。
PCR検査は、様々なニュースでも取り上げられているように、発熱だけの症状ではすぐに検査してもらえないのが現状です。
感染が疑わしい人は、検査を受けるまで自宅で出来るだけ人に会わないように過ごしてください。
早く日常が戻ってくるよう、一人一人が感染しないよう意識して行動するように心がけましょう。